エラ引き筋トレ
- Hiromi
- 5月15日
- 読了時間: 2分
今日は胸鎖乳突筋のストレッチにもなる【エラ引き筋トレ】をトライ❣️
頭を引く筋力は弱くなりやすいので、ちょこちょこ筋トレしたいものです✊✨

↑画像の黒矢印のイメージで
画像左:エラと肩を上下に
画像右:エラと鎖骨を後ろへ軽く引く力を入れて、吐く息ながーく、深呼吸3回。
胸鎖乳突筋は耳たぶ後ろ〜首下の鎖骨までついている筋肉。
首の屈伸・回旋する働きや、頭が前にあろうと後ろにあろうと姿勢を保つために支えてくれている私的には"超万能な筋肉"です。
頭が前にあると縮みやすい筋肉です。
スマホをよく使っているとどうしても頭が前にいきやすいですから、気づいたときにちょこちょこ!このストレッチを習慣にしてみましょう❣️
●説明動画では【6-2背骨の使い方】の下記タイムで胸鎖乳突筋の説明をしています。
17:35〜19:20(約2分)胸鎖乳突筋について
●頭を引く筋力が弱くなりやすい
「姿勢の正し方」資料の【姿勢パターン】ページに「骨盤が傾いていると必然的に頭は前にいく」と書いています。老化で誰でも姿勢は崩れていくものですが、頭は立っているときに最上部にある骨で、下の骨が崩れていると頭の位置も伴ってずれます。姿勢の崩れを最も受けやすい部位といっても過言ではないでしょう。頭を引く、頭をS字背骨の真上に載せるクセづけ、重要ですね。胸鎖乳突筋は伸ばしながら使ってあげましょう。鎖骨よりも耳たぶ後ろ。
今日もちょこちょこと〜♪✊

Comments