口すぼめ呼吸
- Hiromi
- 7月4日
- 読了時間: 1分
更新日:7月4日
さぁ今日は【口すぼめ呼吸】しながら早歩きしてみましょ♪

口をすぼめることで、息を吐くときの出口が狭くなり、口腔内で空気が跳ね返る圧力が生まれ、陽圧換気と呼ばれることもあります。
肺胞という肺の末端にある風船のような膨らみが呼気時につぶれる閉塞性肺疾患の方への呼吸リハビリテーションで多用されています。
口をすぼめて吐くことで、
・呼気時間を長くできる=長く息を吐ける
・最終呼気で働く腹横筋を持続的に働かせることができる
=腰痛予防、肩こり予防、その他さまざまな腹筋力の低下による体の不調や、腹部のたるみ軽減が期待できます✨
凛では「1-2呼吸」「2-2下腹の使い方」説明動画で詳しく、この点を解説しています☆
有酸素運動の質を高めることに繋がりますから、今日の早歩き中にぜひトライしてみてくださいね😉✊✨(通勤が自転車の方は、自転車をこぐのも有酸素運動ですし、口すぼめ呼吸もおすすめです❣️)
先日のLIVEで「意外と効いたな!これお腹たるみ撃退にいいな!」というエクササイズがあったので、動画で共有しますね♪↓
----↓動画は「凛」「凛マスター」限定----
●口すぼめを意識しながら行うと腹横筋=腹筋のインナーを鍛えられる2分