top of page

棘上筋ほぐし

  • 執筆者の写真: Hiromi
    Hiromi
  • 7月3日
  • 読了時間: 2分

さて!今月はそろそろ忘れていそうな合言葉もご紹介していきますね😉

「棘上筋(きょくじょうきん)ほぐし」をちょこちょこトライ💪❣️

上画像のイメージで、肩の上に手を当てて、横へ伸びている棘(トゲ)=突起をまず触れてみてください。それを肩甲骨のトゲと書いて肩甲棘(けんこうきょく)と言います。


その"トゲ"の上にある筋肉だから、棘上筋と言います。案外、日本語の筋肉名って単純に名付けられていて、ありがたいなと思うことが多々あります🌱

この棘上筋!なんとストレッチで伸ばせるポーズはほぼなくて、強いていうならば、背中で合唱するポーズ🙏!!そう!ムズカシイのです!


だからこそおすすめしたいのは「ダイレクトストレッチ」

言葉のとおり、直接ほぐすことです!これが1番おすすめです☝️❣️


上画像の黒矢印の向きにほぐすと筋線維に対して直角なのでほぐれやすいです。ちょこちょこ労っていきましょう!


これをご覧いただいている皆さんの五十肩リスクを減らしたく、ご紹介しました^ ^


五十肩は、老化による筋肉・腱の線維化(水分が失われ、柔軟性や弾力性が低下していく)、潤滑油の役割をしている組織の機能低下、オーバーワークで起こるものなので、使いすぎたり加齢で、どんなに予防していても誰でもなりうるものなんですね。


だけど、ちょっとでも労わることで、この予防が期待できます☆

さぁ、今日の凛の皆さんは「棘上筋ほぐし」の仕草を日本各地、海外の方もどうぞ❣️


有酸素運動コメント🌶️:ちょっとでも歩数を稼ぐ機会をみつけたら、Lucky〜♪



----↓棘上筋ほぐしの動画「凛」「凛マスター」限定----

記事の続きは…

hiromismooth.com を定期購読してお読みください。

bottom of page