煮る・蒸す・焼く
- Hiromi
- 8月27日
- 読了時間: 2分
ヘルシーにしたいときの調理法【煮る・蒸す・生】をピックアップ♪

炒める・揚げる、よりは煮る・蒸す・焼く・生(なま)の方が、脂質が多くなりにくいですね。胃腸を休めたいときや、脂質が多くなりやすい方は、この調理方法を多めにするとよさそうです♪
みなさんは普段、どんな調理法が多いですか?
炒め物が多くなっているときは、フライパンにお魚・お野菜・出汁を入れて蒸すのもおすすめです☆ 私はよく、その蒸し料理のときは、すこーしだけポン酢を加えて食べるのが好みです♪
みなさんの好きな焼く・煮る・蒸す・生の料理は何ですか?♪
↓画像左上から
・さば焼き:大葉とかいわれをぱらぱらすると美味
・煮るといえば味噌汁:具沢山で栄養とれて毎日感謝のメニューです
・ピーマンとしめじ焼き:鰹節で和えて、めんつゆをたらっ✨ お姑さんに教わりました✨簡単で美味しいです✨
・白身魚と野菜蒸し:ポン酢をたらっとかけて柚子胡椒も途中から加えると美味♪ワンパン調理✨
・刺身:調理が面倒なときに助かっております✨しかしながら産後から刺身がやや苦手になりました🥲 美味しいから好きなのに悲しい..
・ロールキャベツ:気合いを入れられる日の煮るメニュー..
さて、グループ<Saiko先生への質問&感想>どしどし受付中です‼️
「ここが参考になった!」など、小さなご感想も大歓迎です!
お待ちしております^ ^
特別講座も9月12日まで配信中ですので、まだの方は、ご都合のいいときにぜひご覧くださいね😉
●本日おすすめエクササイズ