葉っぱくるん
- Hiromi

- 10月13日
- 読了時間: 2分
今日は【葉っぱくるん】を合言葉に、胸椎(きょうつい=胸の背骨)を反りましょう💪

↑弯曲のある柔らかい葉っぱ(左)を軽くPushするとくるんっと反り返る形(右)になります。もし今日、そんな葉っぱを触る機会があれば試してみてください^ ^
胸椎(きょうつい)という腰と首の間にある背骨は、肋骨(あばら)とくっついていて、可動性が低い背骨で、動かしにくいパーツです。そのため葉っぱというイメージを今日は使ってみました☆
いつもよく使うイメージは「マンゴーむにゅっ」です♪ 胸椎を反るイメージや具体的な説明は「背骨の使い方1」で言及していますので、お時間あるときにご覧いただくとして..
なぜこの胸椎を動かしてもらいたいかというと下記です。
・腰痛、首痛予防
・円背予防
・腹筋の出力向上(普段からコアを使いやすくする)
→お腹を引き締めたい人にとっても大切な感覚
今日は円背にフォーカスしたいです。
加齢で背骨が曲がっていくことは自然なことで、人間らしい老いというか、私は尊いものだなぁと感じます。なので、自分自身が円背になっていくことや、家族が円背になっていくことに対して、決してネガティブに捉えてもらいたくはないなぁと先に申し上げます。
一方、運動学という人間の二足歩行を容易にする姿勢的な観点では、やはり背骨は真上に重力に抗して直立していた方が歩きやすいです。そして、転びにくいです。
凛に出会った皆さまには、少しでも長く、自分の足で歩き、自分のことを自分でできる自立した生活(ここではADL動作の話です)を楽しんでほしいと願っています。
そんな中で、やはりできるうちにはトライしていてほしい【胸椎コブラ】。
いわゆる背筋トレですが、凛の背筋トレは、「胸椎」に焦点を当てているのが、他にはあまりない特徴です。
寝る前に、1回でもいいので、10秒、胸椎コブラをキープして、頭を背骨の延長に載せるクセづけ、筋力維持を図りましょう💪✨
動画の声かけ、NG/OKも見ながら試してみてくださいね😉
今日もファイト♪

●本日おすすめ動画







